1人暮らしOLが話題の《家具レンタル》を実際に頼んでみた!おしゃれな家具が揃っていたのは…
更新日:2023年02月06日
自宅での勤務が増えたことをきっかけに、ひとり暮らしを始めた30代OLです。なんとか家は決まったものの、引っ越しの費用で家具にまでお金が回らない…。 とはいえ、やっぱり素敵な家具に囲まれて暮らしたい! そしてたどり着いたのが、<家具のレンタル>という選択。量販店購入と迷いつつレンタルに決めた理由から、どのサービスを利用するかなどなどの比較検討、実際に頼んだときのレポートまで、じっくりご報告します!

家具が買えない!でもおしゃれな部屋にしたい…
独立された大人の皆さんならば既にご存知かもしれませんが、とにかく引っ越しにはお金がかかりますよね。
恥ずかしながら費用を自分ですべて負担した引っ越しは初めてだったので、敷金礼金、引っ越し屋さんぐらいしか想定しておらず、想定以上の額面に!ざっと挙げるだけでも、必要な初期費用がこんなにもありました。
□敷金…家賃1〜2ヶ月分が相場。
□礼金…家賃1〜2ヶ月が相場。
□前家賃…家賃1ヶ月分が相場。
□仲介手数料…家賃0.5〜1ヶ月分が相場。
□火災保険料…1.5〜2万円程度が相場。
□保険料…家賃+共益費0.5ヶ月分が相場。
□引っ越し費用…距離、荷物量によって異なる
これらは必ず支払わなければならない費用なので、そうすると家具にかけられる費用は雀の涙…。
でも、やっぱりせっかく一人暮らしするなら、リモート飲みやテレビ会議に映っても平気なぐらいお洒落な部屋にしたい…。
そんな軍資金が底をついた私が、おしゃれな部屋で新生活をスタートさせた方法をご紹介します!
<比較検討>購入or家具レンタル、メリットデメリットは?
私が今回おしゃれな家具を見つけるのに検討したのは、憧れの家具ブランド、家具の量販店、そしてレンタルです。とくに家具レンタルは初めての検討なので、念入りにチェックしました。
【家具を購入する】メリット・デメリット
【ブランド家具を購入する】
<メリット>
・とにかくデザインが良い!
・それが1点あるだけで部屋全体がお洒落に見える
・テレビ会議で家の中が見えても褒められそう
<デメリット>
・とにかく高い!
・せっかく買っても、また引っ越しすると次の部屋のサイズや雰囲気に合わず処分する羽目になることも…
【家具量販店で購入する】
<メリット>
・安いものもある
・種類が豊富
<デメリット>
・安いデザインはデザインがイマイチ
・「それ〇〇〇で●●円だったでしょ」とバレやすい
・自分で組み立てなければならないことも
・梱包材などの処分が大変
ブランドにしても量販店にしても、次に引っ越した先でまた使えるかわからない、という点が個人的にはいちばんのデメリットです。
サイズも違うだろうし、新しい部屋ではまた新しい家具が欲しくなるものですよね…。
【家具レンタル】メリット・デメリット…というか不安
そして最後に、家具をレンタルする選択。でも実は、レンタル家具はあまり期待していなかったんです。むしろ不安が多くて…。
《私がレンタル家具に抱えていた不安…》
・お洒落なデザインがなさそう…
・傷をつけてしまったら弁償?
・ずっと使うなら結局買う方が安いのでは?
そして、ひとくちに家具レンタルといってもたくさんのサービス会社があって迷ったのですが…
私が選んだのは[air Room」さん!
air Roomは、私が抱えていた不安を、想定外の嬉しさで裏切ってくれたんです♪
【air Room】のメリット・デメリット
<メリット>
・初期費用が安い!(月500円〜)
・ブランドやデザイン家具も豊富
・レンタル後、気に入ったら購入も可能
(商品価格から、支払済の金額を差し引いた額でOK!)
・組み立て&設置もお任せ
・無料の補償つきで傷・汚れも安心。
<デメリット>
・人気のデザインはすぐに借りられてしまう
・申し込んでから1週間後に届く(私は全然気になりませんでしたが^^;)
…ということで、もちろん迷うことなく家具レンタルサービスair Roomを利用することに決定!
まずair Roomのいちばんの特徴は、とにかくセンスの良い家具が集められていたこと!インテリア系のインスタグラマーのみなさんも利用しいているように、おしゃれさで選ぶならair Roomがずば抜けていると思います。
さらに個人的にいちばんの決め手は、購入を検討していた憧れブランドの家具も取り扱いがあったことと、レンタルして、もし気に入ったら購入できること!!
しかも、その購入価格は、これまで支払ったレンタル費用を差し引いた額でOKなんです。
<air Roomを実際に注文>コーデでレンタルOK!
air Roomのサイトから気に入った家具を探します。
まず私がどうしても欲しかったのは、おしゃれな棚!
化粧品やアクセサリーなどをインテリアのように置ける ラックを探しました。
とにかく種類が豊富で、しかも月額500円〜選べます!
シェルフ以外にも、ソファやテーブルなどの生活家具はもちろん、カーペットやカーテン、クッションなどなどの雑貨まで、インテリアコーディネートに必須のものはほとんどもありました!
驚いたのは、air Roomでは、おしゃれにルームコーディネートされた家具を、そのままコーデ一式で借りることもできてしまうんです。
しかも、一式借りても¥3,000台〜!
<air Roomを実際に注文>届いた家具でコーデしたら…
1週間後、注文した家具が届きました。
すでに組み立てられた状態で、業者の方が丁寧にもってきてくださったので、組み立てはもちろんわずらわしい梱包材などもなし!
届いたその瞬間から使えそうです^^
私が実際に頼んだ家具たちのうち、一番お気に入りがこちらのラックです。
シンプル スチール 木製 ワイド フリーラック
サブスクでお試し利用料金を見るいろんな化粧品を試すのが趣味なのですが、ごちゃごちゃとしてしまうのが悩みもの。しかも、面倒くさがりなので、ポンっと置いてもお洒落に見えるラックが欲しかったんです。大満足です!
まとめ
ということで、引っ越しの初期費用が予想以上に高額だったにもかかわらず、お気に入りの家具を利用できることになりました。
もちろん1点から気軽にレンタルできるので、ちょっとお部屋の印象を変えたいときにもおすすめです。
理想のお部屋が、ぐっと近づきますよ!
関連するキーワード
関連する記事